()ぎとタル              

 

海水温が高い。山陰沖(さんいんおき)から若狭沖(わかさおき)にかけて、ヨコワ(クロマグロの若魚・別名メジ)・カツオ・シイラ・アカイカ(ソデイカ・タルイカ・巨大イカで最大二十キロ)が依然として釣れ続いている。前三者は遅くとも秋までの釣り物。もうすぐ春だというのになんじゃこりゃ。でも、釣れるものは釣らねば暮らしが立ち行かぬ。漁師はこれらを漕ぎ釣り、(たる)釣りする。()で漕いで釣るわけではない。エンジンをかけ、三〜四ノットの低速で疑似餌の引き釣り(表層トローリング)をする。相対的にヨコワが多い。       

 

アカイカの場合は樽釣(たるつ)りだ。昔は杉樽を使ったが今は石油缶や発砲スチロール。別名をボン天釣りとも言って、これをウキにして仕掛けをぶら下げた縦縄(たてなわ)漁りだ。幾組みもを海へ放ち、樽につけた小旗がカッポン・カッポンするのを待つ。カッポンすると、すっ飛んで行って掛かったアカイカを取り込む。十二三キロので浜値(セリ値)一万数千円。  

 

われわれ素人釣り師は漁獲より釣趣だから、自ずとかまえは違っていて、いずれの場合も釣り竿(さお)を使う。大曲にまがる竿。「そら来た、オリャー、ワァー、タモタモ」と、仲間ともども歓声を上げ、にぎやかに釣る。私は、カツオやシイラならこうして幾度も釣った。だが、ヨコワ・アカイカはまだ未経験だ。なにせ大物釣である。技術に加えて、強力で高価な大物竿と、筋力腕力が必要である。          

私は、釣り師には惜しい男前。なんとかに金と力は無かりけり。